![]() ![]() 「カンノヨーコpresents マクロスFギャラクシーツアーFINAL at パシフィコ横浜」 出演:中島愛(めぐみ)、May'n(メイン) 他 日時:2008年10月13日(日・祝)16:30開場 18時開演 場所:パシフィコ横浜 国立大ホール ■ライブレポート カンノヨーコpresentsマクロスFギャラクシーツアーFINAL シェリル・ノームstarring May'n ランカ・リー=中島 愛 at パシフィコ横浜 ![]() 期待が高まる中、場内の灯りが落ち、『マクロスF』のラストシーンの映像が巨大スクリーンに映し出されて、ライブはスタート。EX-ギアで大空を気持ちよさそうに飛ぶアルトを、シェリルとランカが見上げている、あの名シーンだ。となれば1曲目を飾るのはもちろん、最終話のEDとして使われた二人のデュエットによる「トライアングラー」。ステージに飛び出してきたシェリルとランカに大きな歓声が上がる。 そして、続く2曲目では惜しげもなく、クライマックスの最終決戦を盛り立てた「娘々サービスメドレー」が披露される。次々と曲を繋いで歌っていく二人の姿に圧倒されつつも熱狂するオーディエンス。途中、ピアノを弾く菅野よう子が手を挙げて挨拶した場面では、会場が大いに沸いた。 ![]() ランカがステージ前方で歌っている時は、シェリルはスクリーンの裏に回り、シェリルが歌う時はランカがその場所に立つ。つまりは、相手が歌う姿を鏡の中から見守っているという構図がステージ上で表現されているのだ。シェリルとランカがどれだけお互いを尊重し合って、シンガーとして成長してきたかを知る『マクロスF』ファンにとっては、二人の固い絆を改めて知る見事な演出だった。 ランカのソロ曲は、大きく二つに分けることができる。まずは「星間飛行」「私の彼はパイロット」「ニンジーン loves you yeah!」「ねこ日記」などの、アイドルらしいかわいい 曲。「私の彼はパイロット」では、スクリーンに映し出されたバルキリーがランカとともにダンスし、これには二階席で見ていた河森正治総監督らメインスタッフも手を叩いて喜んでいた。 その対極にあるのが、「アイモ O.C.」「愛・おぼえていますか~bless the little queen」といった、ランカの歌声が戦闘に利用された曲たち。中島愛の可憐な歌声にノイジーな演奏が重なり、オーディエンスは不気味な威圧感に包まれた。『マクロスF』の世界観を余すことなく伝えるために、これらの“コワイ曲”もしっかりとセットリストに組み込まれていたというわけだ。 ![]() アンコール前のラスト曲は「トライアングラー」をベースにした、このライブでしか聴けない新たなメドレー。熱烈なコールに応えてのアンコールではデュエットによる「星間飛行」で、ランカとともにシェリルまで「キラッ☆」のポーズを決め、会場が一体となって盛り上がった。 そして美しすぎるエンディングがやってくる。ステージを降りた菅野よう子が観客の間をぬって、1階席後方に置かれたもう1つのピアノに移動し、「SMS小隊の歌~あの娘はエイリアン」の伴奏を弾き始める。歓声とともに、会場全体が大合唱。途切れることなく続くピアノが「蒼のエーテル」を奏で始めると、1階後方からシェリルとランカがピアノのそばに登場し、二人向かい合ってのデュエットとなった。 曲は途中からシェリルの「ダイアモンド クレバス」とランカの「蒼のエーテル」が混じり合うという、夢のような展開に。誰もいないステージのスクリーンには、二人の歌姫の姿が大きく映し出され、会場全体が幻想的な風景になり変わる。そして、全曲を歌い上げたシェリル&ランカの晴れやかな表情とともに、2時間半を越えるライブが幕を閉じたのだった。 関連記事 「カンノヨーコpresents マクロスFギャラクシーツアーFINAL at パシフィコ横浜」出演者コメント!!
by ex_anime
| 2008-10-24 10:24
| インタビュー
|
Comments(0)
|
![]() |
![]() カレンダー
ブログパーツ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
全体ライブ・イベント情報 アニメ関連情報 リリース情報 インタビュー その他 ニュース 熱烈!!アニソン魂関連 未分類 記事ランキング
以前の記事
2013年 12月2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||