『ポリフォニカ先行上映会』イベント、ブロガー限定ご招待!
『神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS』 放送開始直前 先行上映会スペシャルイベント開催! 開催日:3月29日(日) 開催場所:場所未定(ただし都内予定) ゲスト:戸松遥/eufonius 内容:先行上映/ライブほか ※参加方法やイベント内容など詳細について公式HPにて随時公開! 応募要項 当選人数 100名様 参加条件 ブログをお持ちの方 イベント鑑賞後、ブログで感想をお書きいただける方 応募方法 公式HPの専用応募フォームに必要事項をご記入の上、送信下さい。 アニメ公式サイト <当選者の発表> 当選された方には、3月21日頃までに届くよう、(株)ティー・オーエンタテインメントより招待状を発送致します。 応募締切 3月16日 15時迄 【注意事項 】 ※応募者多数の場合は抽選となります。 ※おひとり様1回限りのご応募とさせていただきます。重複してのご応募は無効となりますので、ご注意ください。 ※必要項目の記入漏れ、また内容が判読できないなどの場合には、ご応募は無効となりますのでご注意ください。 ※イベント会場までの往復の交通費は、すべて来場者の自己負担となります。 ※当日の様子(来場者の発言・容貌を含む。以下同じ)は、アニメ公式サイトのほか、雑誌・書籍・DVD・webサイト・携帯サイト等にて掲載、収録、配信等させていただくことがあります。また、当日は報道各社による取材・報道等の対象となるため、イベントの様子が当該報道各社の出版物・記録媒体(DVDを含む)・webサイト・携帯サイト等にて掲載、収録、放送、配信等されることがあります。予めご了承のうえ、ご参加ください。 ※招待状は譲渡(転売、オークション出品を含む)しないことを当選の条件とします。譲渡が明らかになった場合、当選は取り消されることがあります。 ※招待状1通につき、おひとり様のみご参加いただけます。 ※会場には、更衣室・クローク・コインロッカーなどはございません。お荷物や貴重品などはご自身で管理してください。 ※イベント当日は、係員の指示に従い、イベントのスムーズな進行にご協力ください。係員の指示に従えない方は、ご退場いただく場合もあります。 ※イベント内容、ゲスト出演者に関しましては、変更となる場合もあります。その場合も振り換えイベントなどは行いません。ご了承の上、お越しくださいませ。 ※本イベントにつきましては、トルバス神曲学院を代表し、(株)ティー・オーエンタテインメントが運営業務を行なっております。ご応募いただく際にご提供いただいた個人情報につきましては、本イベントに関する諸連絡、当選者の抽選、招待状の発送、イベント当日の本人確認、各種お問い合わせに対する対応にのみ利用し、その他の用途には一切利用いたしません。 【イベントの詳細及びお問い合わせ先 】 アニメ公式サイト: お問い合わせ先:polys_event@polyphonica.tv ※当選確認のお問い合わせにはご対応いたしかねます。 ※イベント会場へ直接問い合わせることは、ご遠慮ください。 公式サイト (C)榊一郎/トルバス神曲学院 精霊と人の共存する世界 シリーズ累計150万部突破の人気ライトノベル・シリーズをアニメ化 精霊たちと神曲楽士が奏でる異世界ファンタジーが遂に降臨 ■作品概要 「スクラップド・プリンセス」などで知られる榊一郎原作の「神曲奏界ポリフォニカ」クリムゾン・シリーズの待望のアニメ化です。10~20代を中心に大きな広がりを見せているライトノベル界において、シリーズ累計で150万部を突破している人気作品です。 現在「神曲奏界ポリフォニカ」クリムゾン・シリーズは全7巻が発売中。以下続巻中。 ■ストーリー 精霊と人間、そして神曲。3つが織りなす世界「ポリフォニカ」だけのドラマ 人と精霊が共存し、精霊が力を持って暮らす大陸――ポリフォニカ。人々は精霊の起こす奇跡に頼り、精霊は人の奏でる音楽を糧としてこの世界のありとあらゆる場面でその力を発揮していた。精霊は音楽家の奏でる音楽に操られ、その力を発揮する。その特殊な音楽を奏でる彼らは「神曲楽士(ダンティスト)」と呼ばれ尊敬を集めていた。 普段は姿を現さない精霊たちではあるが、一部の力ある精霊は人や動物などの姿へと実体化し、人類の「良き隣人」として社会生活を送っていた。 この物語の主人公となるタタラ・フォロンは、神曲楽士を養成するトルバス神曲学院の生徒。キュートで最強の精霊コーティカルテと契約をしてはいるものの、肝心の神曲が演奏できず進級も危ぶまれる状態。 学園生活のなかでコーティカルテとフォロン二人の恋と成長が描かれていきます。さまざまな事件と出会い、追いつめられ、戦う。そのなかで見えてくるキャラクター同士のもつれ合う骨太のドラマが、人間と精霊という異なるもの同士の相互理解という大きなテーマに沿って展開されていく物語です。 月の輝く夜、孤児院の屋根で二人は出会った。比類なき強き精霊―コーティカルテ・アパ・ラグランジェスと孤独な少年―フォロン。 「お前を私だけのものにしたい。お前の描き出す魂の形を私だけのものに。-ダメか?」 精霊が口にしたのは契約の言葉。絆を結ぶための神聖な儀式。だが、それは少年にとって一夜の夢のようなできごとだった。 そして、時は流れ、あるできごとをきっかけに絆が再び動き出す。 ~神曲奏界ポリフォニカの世界の常識~ 舞台となるポリフォニカは“人間”と“精霊”が共存する世界である。 精霊はエネルギー生命体で、物質化、受肉の場合、人型の形態を取ることもある。 その精霊に神曲と呼ばれる特殊な楽器を提供し、これを報酬として彼らを使役する職業の人間を『神曲楽士』と呼ぶ。彼らにはキーボードやギター、サックスなど、神曲を『単身楽団』という道具を使って一人でフルオーケストラを演奏する能力があり、それにより、精霊のエネルギーを増幅させる特殊技能を持つ。 ヒロインのコーティカルテを始めとする精霊には、神曲に共鳴して【契約】を結ぶ場合もあり、精霊は契約楽士の奏でる神曲の支援を受けて、人間より遙かに強大な力を自由にできる。 「トルバス神曲学園」は、神曲楽士を養成する学校である。狭き門である神曲楽士を目指して生徒たちは日々研鑽を重ねている。 ■広がるポリフォニカ ワールド 『シェアード・ワールド・プロジェクト』が持つ限りない可能性 「神曲奏界ポリフォニカ」は“一つの世界観・設定”を元に複数の作家が作品を広げていく“シェアード・ワールド・プロジェクト”を実現している作品で、さまざまな時代・場所・キャラクターが人気作家達によって描かれ、それぞれのキャラクター達は作品をまたいで登場していきます。 すでにパソコン画面でプレイする映像と小説の融合体「キネティックノベル」(発売元;オセロット)が大好評を得て続編が発売される他、ライトノベルも原作でありシェアード・ワールドの主軸となる本作「クリムゾンシリーズ」(著者:榊一郎)はファンの間から“赤ポリフォニカ”と呼ばれ、さらに「ブラックシリーズ」(著者:大迫純一)は“黒ポリフォニカ”、「ホワイトシリーズ」(著者:高殿円)は“白ポリフォニカ”、「ブルーシリーズ」(著者:築地俊彦)は“青ポリフォニカ”として「ポリフォニカ・ワールド」はメディアに捉われずファンの幅を急速に広げていっています。 TVアニメ 「神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS」 キャスト & メインスタッフ 【メインキャスト】 タタラ・フォロン◆ 神谷浩史 コーティカルテ・アパ・ラグランジェス◆ 戸松遥 ツゲ・ユフィンリー◆ 川澄綾子 サイキ・レンバルト◆ 小西克幸 ユギリ・ペルセルテ◆ 水樹奈々 ユギリ・プリネシカ◆ 佐藤利奈 原作 ◆ 榊一郎 (ソフトバンク クリエイティブ GA文庫刊) 放送時期 ◆ 2009年4月より放送開始 放送話数 ◆ 全12話 放送局◆MBS他 監督 ◆ 鈴木利正(「ヒロイック・エイジ」) シリーズ構成◆ 金巻兼一(「夏目友人帳」、「タイタニア」、「地獄少女」シリーズ、「さよなら絶望先生」) 脚本◆ 川崎ヒロユキ(「無限の住人」、「ツバサ・クロニクル」、「ラブひな」) ◆ 関島眞頼(「スキップ・ビート!」、「夏目友人帳」、「奥さまは魔法少女」「月詠-MOON PHASE」) キャラクターデザイン ◆ 小原 充(「半分の月がのぼる空」)(「おとぎ銃士 赤ずきん」) 美術監督 ◆ 小濱俊裕 美術設定◆ 塩澤良憲 色彩設計 ◆ 高谷知恵 撮影監督◆ 飯島 亮 編集 ◆ 関 一彦 音響監督 ◆ 明田川仁 音響制作 ◆ マジックカプセル 音楽制作 ◆ ランティス プロデュース ◆ ティー・オー・エンタテインメント アニメーション制作◆ ディオメディア(「乃木坂春香の秘密」、「こどものじかん」) オープニングテーマ◆ 「phosphorus」 歌:eufonius (ランティス) エンディングテーマ◆ 歌:戸松遥 公式サイト (C)榊一郎/トルバス神曲学院
by ex_anime
| 2009-03-02 00:05
| ライブ・イベント情報
|
Comments(0)
|
カレンダー
ブログパーツ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
全体ライブ・イベント情報 アニメ関連情報 リリース情報 インタビュー その他 ニュース 熱烈!!アニソン魂関連 未分類 記事ランキング
以前の記事
2013年 12月2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||